愛犬と一緒にドッグリゾートミネラルファスティングステイプランのご案内

当館は一般社団法人分子整合医学美容食育協会 箱根強羅支部としてミネラルファスティングの普及、実践指導を行っております。
ファスティングマイスター 健康美容食育指導士 有資格者による安全で楽しく、ドッグリゾートと大涌谷の濁り湯を堪能しながら
ファスティングを行えるプランをご提供いたします。

ファスティング準備食のご提案
ご予約が入り次第、ご来館前までにおこなっていただきたい準備食等の資料をメールにて送付いたします。
同時にLINEでカウンセリングを開始いたします。

箱根強羅グアムドッグ本店で愛犬と一緒にミネラルファスティングを行うメリットは。

正しい指導を通して楽しく、なんといっても愛犬と一緒に温泉と箱根の大自然を満喫しながらミネラルファスティングを実践できることです。

最高級のファスティングに必要なミネラルをすべて含んだ「KALA酵素ドリンク」使用して行うファスティングは※1オートファジーを活性化させ

身体の中からリセット、肌の状態や、慢性的な不調、ダイエットに即座に反応できるところです。

ご自宅でも継続して実践していただけるようアフターフォローもお任せください。さらに詳しく勉強したい方向けのコースもご用意いたしております。まずは実践して、ファスティングの効果を体感してください。


※1

オートフアジーとファスティング
2016年に「オートファジーの仕組みの解明」により、大隅良典教授がノーベル生理学。医学賞を受賞しました。この受賞は、

ファスティング(飢餓状態)が引き起こす有効性が、細胞や分子レベルで認知されたと受け取ることもできます。
それまでは、ファスティングが身体にもたらす現象を、目に見える身体の変化やファスティング中の体感などでしか伝えることができま
せんでした。しかしオートファジーの解明は、そのような現象のさらに奥にある「Why?」という仕組みへと近づくことができた、という
ことでもあります。すべての形あるものは必ず劣化していくもので丸私たちの身体を構成する細胞の一つひとつも、決して例外ではありません。

人間に寿命がありますように細胞にも、また組胞内の細胞小器官(ミトコンドリアなど)も同様に限りがありま現細胞の種類によりその
寿命はさまざまですが、劣化した細胞は消滅し、また新しい細胞が誕生する、そのような新陳代謝(破壊と創造、スクラップ&ビルド)
が絶えず私たちの身体の中で速やかに行われているのです。そのように、あらかじめDNAに寿命がプログラムされていて、それに従い細胞が消滅していくことを「プログラム細胞死」一般的には『アポトーシス』と言われています。
大隅教授がノーベル賞を受賞した「オートファジー」はアポトーシスではありませんが、体内の不要になった細胞自体を退場させる
ものがアポトーシスだとすれば、オートファジーは細胞自体は残しますが、細胞内の劣化して不良品になったミトコンドリアなどの部品
を退場させていきま或したがいまして、不要なものを退場させるということ自体は共通点です。その違いを例えますと、

 

●アポトーシス:建物自体(細胞)を解体撤去
●オートファジー:建物自体(細胞)は残して内装をリフォーム


というように表現できると思います。オートフアジーの名称はギリシア語で、「auto:自分自身」「phagy:食べること」が由来で現オートファジーは通常時でも機能しているのですが、大隅教授は酵母細胞を飢餓状態に置くと、オートファジーによる自食機能がより活性化するというメカニズムを証明したので魂タヨが飢えに直面すると自分の足を食べるそうですが、私たちの細胞も飢餓状態に置かれると、積極的に不要なもの
を自食して退場させるということで現当協会特別顧間の山田豊文先生も『私たちが食べている時は細胞は食べない。私たちが食
べないときt齢田胞は食べている』と表現されます。劣化して不良品化したミトコンドリアは、エネルギーを作るどころか活性酸素を生み出す有害なものに変化します。そのようなものをオートフアジーの自食機能により分解し、分解されて残ったアミノ酸などの分子で有用なものは新たに再利用されていくという合理的な仕組みで現このように定期的にミネラルファスティングを行うことは、健全な細胞環境を維持するために必要な機能を活性化させることなのです。新生児は出生直後に胎盤からの栄養補給が途絶え飢餓状態になりま現このときもオートファジーが顕著に誘導されています。



ダウンロード
箱根強羅グアムドッグパンフレット(2019年版)
箱根強羅グアムドッグ本店リーフレット(2019年アップロード版).pdf
PDFファイル 333.5 KB



【プライバシーポリシー】

当旅館は旅館業法に従いお客様より個人情報を頂いております。
この書面はお客様の個人情報の保護とお取り扱いにつきまして個人情報保護法の規定に従いご説明するものです。

【1】個人情報に対する当旅館の基本姿勢

当旅館は、個人情報保護法の趣旨を尊重し、(個人情報保護方針)(個人情報保護対策)を定め、実行してまいります。

※旅館業法では、旅館等で感染症が発生した場合などの感染経路調査等を目的として 宿泊者名簿を備え氏名・住所・職業その他の事項を記載する事が規定されています。 

旅館業法第6条

営業者は、宿泊者名簿を備え、これに宿泊者の氏名・住所・その他の事項を記載し、当該官史又は吏員の要求があった場合は、これを提出しなければならない。

  1. 宿泊者は、営業者から請求があった時は、前項に規定する事項を告げなければならない。

【2】当社が保有する個人情報

当社は以下の機会に取得したお客様の個人情報(氏名・住所・電話番号・職業・携帯電話番号・メールアドレス)を保有しており、管理台帳及びデータベースに登録しています。

  1. 旅館業法第6条による宿泊及び食事・宴会等の予約により入手した個人情報。

【3】お客様の個人情報の利用目的

以下の目的でお客様の個人情報を利用させて頂くときは必ず事前にお客様の了解を得てから行います。それ以外には利用致しません。

  1. 当旅館からの宿泊及び日帰りプラン・イベント企画等のご案内の郵送もしくはEメールにてのお知らせ。

【4】お客様の個人情報の安全管理

  1. 当旅館の従業員に対して個人情報保護の為の教育を行い、お客様の個人情報を厳重に管理致します。
  2. 当旅館はお客様から頂いたお客様の個人情報を重要なものと認識しそのお取り扱いについては管理会社及びコンピューターで厳重に管理 致します。
  3. お客様の同意がある場合、及び法令に基づき要請があった場合以外は第三者にはお客様情報を提供又は開示致しません。

【5】個人情報の取扱いに関する窓口

当社の個人情報の取り扱いについては、下記までお問い合せください。

  • お電話の場合:TEL:050-1748-6972
  • お手紙による場合:〒250-0408 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1322-20
  • 電子メールによる場合:info@guamdog.com

・氏名 箱根強羅グアムドッグ本店 

・事業所名称 箱根強羅グアムドッグ本店・所在地 神奈川県足柄下郡箱根町   強羅1322-20

・動物取扱業の種別:保管・210002  登録の年月日2016/5/26   有効期間の末日2026/5/25

・動物取扱業の種別:訓練 210003  登録の年月日2016/5/26   有効期間の末日2026/5/25 

・動物取扱者の氏名 後田慎吾